Blenderで遊んでみた「ウォーザード レオの伝説の武器」
とりあえず一通り終わったので作っていく過程を公開。
元ネタはこちら↓


元画像が大きいので別窓か別タブで開く事をお勧めします。
柄の部分をまずは作成。2個凹んでる部分をコピペして6個にしました。

柄頭と刀身の中間部分を作成。
8角形を作って、端の面から装飾部分を作る事に決定。

まずは最初の装飾部分。
これは三角形を作るだけで終わったので楽でした。

両端に伸びてる部分を作成。
この辺りで8角形を半分に分割。
(片方をコピペするだけで左右対称が出来るから)

鉤爪っぽい部分を作成。
刃の部分をどうするか悩んだけど、

土台部分の頂点をEを押してから伸ばし、
刃の長さになったら頂点部分をS(縮小)で0を押し
2つの頂点をぴったり重ねて結合。
あとは同じ様に作成していきました。

刀身の刃の部分を作成。さっき説明した刃の作り方と同じで
長く伸ばしました。後は左半分をコピペして右半分を作成し、
表面の張ってない面の部分を張っていきました。

大体完成したメッシュです。次は宝石部分を作成します。

宝石の土台にひし形のメッシュを置き、
その上に宝石にする球体のメッシュを半分に切りました。

球体を上下左右に伸ばし形を整えて宝石は完成。
今思うと三角形のメッシュの方が簡単だった気がしますが後の祭り。

先の宝石部分をコピーし形や配置を変えて3個作成。



出来上がったのがこちらです。

とりあえずそれっぽいのが出来た様なきがします。
少しまいったのが操作方法を結構忘れていましたね・・・。
次辺りで個人的なメモでも書いておこうと思います。
このメッシュは肩慣らしで作成したのでMOD化はしません。
もし鍛冶MODの方で需要あったら提供しますが・・・需要はなさそうかな;w
久しぶりにBlenderを触ったけど、やっぱり作成してる時は楽しいです。
どうやって再現するか試しで作成するのは面白いですよ~。
元ネタはこちら↓


元画像が大きいので別窓か別タブで開く事をお勧めします。
柄の部分をまずは作成。2個凹んでる部分をコピペして6個にしました。

柄頭と刀身の中間部分を作成。
8角形を作って、端の面から装飾部分を作る事に決定。

まずは最初の装飾部分。
これは三角形を作るだけで終わったので楽でした。

両端に伸びてる部分を作成。
この辺りで8角形を半分に分割。
(片方をコピペするだけで左右対称が出来るから)

鉤爪っぽい部分を作成。
刃の部分をどうするか悩んだけど、

土台部分の頂点をEを押してから伸ばし、
刃の長さになったら頂点部分をS(縮小)で0を押し
2つの頂点をぴったり重ねて結合。
あとは同じ様に作成していきました。

刀身の刃の部分を作成。さっき説明した刃の作り方と同じで
長く伸ばしました。後は左半分をコピペして右半分を作成し、
表面の張ってない面の部分を張っていきました。

大体完成したメッシュです。次は宝石部分を作成します。

宝石の土台にひし形のメッシュを置き、
その上に宝石にする球体のメッシュを半分に切りました。

球体を上下左右に伸ばし形を整えて宝石は完成。
今思うと三角形のメッシュの方が簡単だった気がしますが後の祭り。

先の宝石部分をコピーし形や配置を変えて3個作成。



出来上がったのがこちらです。

とりあえずそれっぽいのが出来た様なきがします。
少しまいったのが操作方法を結構忘れていましたね・・・。
次辺りで個人的なメモでも書いておこうと思います。
このメッシュは肩慣らしで作成したのでMOD化はしません。
もし鍛冶MODの方で需要あったら提供しますが・・・需要はなさそうかな;w
久しぶりにBlenderを触ったけど、やっぱり作成してる時は楽しいです。
どうやって再現するか試しで作成するのは面白いですよ~。
スポンサーサイト