ECE1.4&More Body Sliders導入
Enhanced Character Edit 1.4が正式リリースされたので導入し、
合わせてEnhanced Character Edit - More Body Slidersも再導入しました。
ECEは私にとって無くてはならないmodなので、
基本情報として扱わせてもらいます。
それとMore Body Slidersを導入する順番もあるので、
導入順と追加されるスライダーを軽く記事にしますね。
最初に導入する順番を書きますね。
1.Modified XPMSE 2.06 skeletons
2.Enhanced Character Edit
3.ECE More Sliders - Manual Installation (XPMSE)
私はこの順番で導入しました。
まずはMore Body Slidersのページにある
「Modified XPMSE 2.06 skeletons」を導入します。

対応してるskeletonを導入してないとスライダーを動かしても変化しないのでご注意を。
その後は「Enhanced Character Edit」を導入し、
More Body Slidersのページにある「ECE More Sliders - NMM Installer」を導入します。

日本語化した方が便利なのでそちらの方も載せておきます。
Skyrim Mod データベース「Enhanced Character Edit - More Body Sliders 」
↑のページにある、
「http://skup.dip.jp/up/up09018.7z Ver.D(#32) 」をダウンロードします。

ダウンロードしたファイルの「CharacterMakingExtender_JAPANESE.txt」を
Data/Interface/translationsの中にコピペします。

後はゲーム内でスライダーの名称が日本語化できたらOKです。
今回の記事は導入までです。
ECE1.4とMore Body Slidersの使用感は明日記事にしますね。
合わせてEnhanced Character Edit - More Body Slidersも再導入しました。
ECEは私にとって無くてはならないmodなので、
基本情報として扱わせてもらいます。
それとMore Body Slidersを導入する順番もあるので、
導入順と追加されるスライダーを軽く記事にしますね。
最初に導入する順番を書きますね。
1.Modified XPMSE 2.06 skeletons
2.Enhanced Character Edit
3.ECE More Sliders - Manual Installation (XPMSE)
私はこの順番で導入しました。
まずはMore Body Slidersのページにある
「Modified XPMSE 2.06 skeletons」を導入します。

対応してるskeletonを導入してないとスライダーを動かしても変化しないのでご注意を。
その後は「Enhanced Character Edit」を導入し、
More Body Slidersのページにある「ECE More Sliders - NMM Installer」を導入します。

日本語化した方が便利なのでそちらの方も載せておきます。
Skyrim Mod データベース「Enhanced Character Edit - More Body Sliders 」
↑のページにある、
「http://skup.dip.jp/up/up09018.7z Ver.D(#32) 」をダウンロードします。

ダウンロードしたファイルの「CharacterMakingExtender_JAPANESE.txt」を
Data/Interface/translationsの中にコピペします。

後はゲーム内でスライダーの名称が日本語化できたらOKです。
今回の記事は導入までです。
ECE1.4とMore Body Slidersの使用感は明日記事にしますね。
スポンサーサイト