Skyrim初見プレイ日記 その3
今回からSSは10枚以下くらいにします。
SSを多くすると負担がきつすぎるw

今回はレベルアップ時に
「体力」「マジカ」「スタミナ」のどれかを上げれる様です。
そしてスキルを上げれるポイントが1貰えるので
スキルを上げるのが楽しみになりました。
ポイントは貯めておけるので、後でまとめて使うのも良いですね~。

同胞団のクエストで洞窟にやってきました。
ここにいる親玉を倒せばクリアになるみたいです。
よっし、いっちょやってみっか!

意気込んで行ってみたら返り討ちに合ったのでござる。
ここにいる敵むっちゃ強いぞ!?
あっという間に体力を減らされて死亡しました。

これはあれだな、回復薬が足りないんだな!
ってな事でホワイトランに戻ってきました。
(前回書き忘れましたが、ホワイトランは前回紹介した町の名前です)
今回の錬金は専用の台を使用する様です。

材料を組み合わせるとポーションを作成できるのですが、
初めて入手した素材は効果が判明していません。
まずは自ら材料を食べて効果を体験し、
それから合成するのが良いみたいです。
こういうのを食べるのは勇気がいるなぁ・・・。

ついでに町の周辺を探索してレベル上げをしてみました。
あの強さはテクニックとか、立ち回りとか
そんな物じゃ覆せない感じはしたぜ・・・。

道中できこりの斧を入手したので、薪を割ってみました。
割った薪は買い取ってくれる人がいるらしいので、
宿屋代くらいにはなりそうです。
SSを多くすると負担がきつすぎるw

今回はレベルアップ時に
「体力」「マジカ」「スタミナ」のどれかを上げれる様です。
そしてスキルを上げれるポイントが1貰えるので
スキルを上げるのが楽しみになりました。
ポイントは貯めておけるので、後でまとめて使うのも良いですね~。

同胞団のクエストで洞窟にやってきました。
ここにいる親玉を倒せばクリアになるみたいです。
よっし、いっちょやってみっか!

意気込んで行ってみたら返り討ちに合ったのでござる。
ここにいる敵むっちゃ強いぞ!?
あっという間に体力を減らされて死亡しました。

これはあれだな、回復薬が足りないんだな!
ってな事でホワイトランに戻ってきました。
(前回書き忘れましたが、ホワイトランは前回紹介した町の名前です)
今回の錬金は専用の台を使用する様です。

材料を組み合わせるとポーションを作成できるのですが、
初めて入手した素材は効果が判明していません。
まずは自ら材料を食べて効果を体験し、
それから合成するのが良いみたいです。
こういうのを食べるのは勇気がいるなぁ・・・。

ついでに町の周辺を探索してレベル上げをしてみました。
あの強さはテクニックとか、立ち回りとか
そんな物じゃ覆せない感じはしたぜ・・・。

道中できこりの斧を入手したので、薪を割ってみました。
割った薪は買い取ってくれる人がいるらしいので、
宿屋代くらいにはなりそうです。
スポンサーサイト
Skyrim初見プレイ日記 その2(追記あり)
前回一つ書き忘れてた事がありました。
公式無料DLCの「High Resolution Texture Pack」というのを導入してます。
簡単に言うならテクスチャが高画質になりました。
では続きをどうぞ~。
追記
設定をミスってて
私以外の人が画像をクリックしても、
表示されてなかったみたいでした・・・。
修正しましたので、今度こそ大きくなるはずです。
気がつくのが遅れてすいませんでした。
(以前の記事も直しておきました)

とりあえずメインクエストにそって行動してると、
何やら戦闘をしてる場面に遭遇。
巨人を数人がかりでフルボッコにしてる方々に出会いました。
そういやSkyrimって巨人がいるんだったっけな。
話を聞くとクエストが追加されたので、
後で寄ってみるかな。

近くに農場があったので寄ってみると、野菜が植えてありました。
う~ん、これは(盗る)採るしかない!w

農場の人に怒られるかと思いましたが、
収穫のお礼にと少しばかりのお金を貰いました。
ふむ・・・野菜の「収穫」を手伝ったって事になったわけね。
こういう細かい部分での演出は良いな~。

別の所ではカジートさん達が暖をとっていました。
暖かそうでなによりである。

そんなこんなで町に到着。雰囲気的にここが序盤の要になりそうな感じがします。
人も多いし、後で話を聞きまくろうっと。

さっきの巨人と戦闘してた人達の拠点があったので訪問してみました。
「同胞団」という戦闘を生業としている人達のようです。
ふむ、どうせだから私も入れてください!
話は変わりますがSkyrimは三人称視点でも話しかける事ができます。
Oblivionは話しかけると顔のどアップだけだったから、
こういう別の視点でも普通にできる仕様は見事と言わざるを得ない。

話を進めていくと入団試験を受ける事に。
この人は巨人と戦闘してた一人なんですが、
いやそれよりも画面右下のお菓子?の存在感が半端ないっす。
後で調べてみたら「スイートロール」という食料でした。
そうか、名前は前々から聞いてたけど
こんなに大きかったのかw

次にとある洞窟のボスを倒せとか何とか言われたので、
外にでて散策してると初山賊に遭遇!
人間は色々と装備を持ってるから倒しがいがありました。

さっそく剥ぎ取った装備を装着。完全に山賊である。
どうでもいいけど腕の血管がすごいなw

他にも装備を漁ってると別の山賊が続々とやってきました。
しまった、まだ残党が残っていたか!
しかも魔術師の魔法が痛てぇええええ!!!

どうにか倒せましたが、体力が残り数ミリまで減らされました。
う~む、魔法恐るべし。

山賊の癖に馬を持ってたので乗ってみました。
何かヒャッハー!って叫んで辺りを荒らしたくなってきた・・・。
いかんいかん、私は山賊プレイをしてるんじゃなかった。

馬はいつか自力で買うつもりなので、徒歩で先に進むと野生の鹿を発見。
こういう動物をみつけると
何となく追いかけたくなるのは何故なんだろう・・・。

そういえばさっきの山賊の戦闘でレベルアップしたんだった。
前回は宿屋や自宅などの安全な場所で寝るとレベルアップできましたが、
今回はメニュー画面を開いてすぐに確認できる様です。
寝てからレベルアップも好きだったんだけど、
まあこれはこれでいいっかw
今回のここまでがSkyrimを始めて初日のプレイでした。
画質やら仕様やら何から何まで感動して楽しかったw
次回以降も続きますので、よろしくお願いします~。
公式無料DLCの「High Resolution Texture Pack」というのを導入してます。
簡単に言うならテクスチャが高画質になりました。
では続きをどうぞ~。
追記
設定をミスってて
私以外の人が画像をクリックしても、
表示されてなかったみたいでした・・・。
修正しましたので、今度こそ大きくなるはずです。
気がつくのが遅れてすいませんでした。
(以前の記事も直しておきました)

とりあえずメインクエストにそって行動してると、
何やら戦闘をしてる場面に遭遇。
巨人を数人がかりでフルボッコにしてる方々に出会いました。
そういやSkyrimって巨人がいるんだったっけな。
話を聞くとクエストが追加されたので、
後で寄ってみるかな。

近くに農場があったので寄ってみると、野菜が植えてありました。
う~ん、これは

農場の人に怒られるかと思いましたが、
収穫のお礼にと少しばかりのお金を貰いました。
ふむ・・・野菜の「収穫」を手伝ったって事になったわけね。
こういう細かい部分での演出は良いな~。

別の所ではカジートさん達が暖をとっていました。
暖かそうでなによりである。

そんなこんなで町に到着。雰囲気的にここが序盤の要になりそうな感じがします。
人も多いし、後で話を聞きまくろうっと。

さっきの巨人と戦闘してた人達の拠点があったので訪問してみました。
「同胞団」という戦闘を生業としている人達のようです。
ふむ、どうせだから私も入れてください!
話は変わりますがSkyrimは三人称視点でも話しかける事ができます。
Oblivionは話しかけると顔のどアップだけだったから、
こういう別の視点でも普通にできる仕様は見事と言わざるを得ない。

話を進めていくと入団試験を受ける事に。
この人は巨人と戦闘してた一人なんですが、
いやそれよりも画面右下のお菓子?の存在感が半端ないっす。
後で調べてみたら「スイートロール」という食料でした。
そうか、名前は前々から聞いてたけど
こんなに大きかったのかw

次にとある洞窟のボスを倒せとか何とか言われたので、
外にでて散策してると初山賊に遭遇!
人間は色々と装備を持ってるから倒しがいがありました。

さっそく剥ぎ取った装備を装着。完全に山賊である。
どうでもいいけど腕の血管がすごいなw

他にも装備を漁ってると別の山賊が続々とやってきました。
しまった、まだ残党が残っていたか!
しかも魔術師の魔法が痛てぇええええ!!!

どうにか倒せましたが、体力が残り数ミリまで減らされました。
う~む、魔法恐るべし。

山賊の癖に馬を持ってたので乗ってみました。
何かヒャッハー!って叫んで辺りを荒らしたくなってきた・・・。
いかんいかん、私は山賊プレイをしてるんじゃなかった。

馬はいつか自力で買うつもりなので、徒歩で先に進むと野生の鹿を発見。
こういう動物をみつけると
何となく追いかけたくなるのは何故なんだろう・・・。

そういえばさっきの山賊の戦闘でレベルアップしたんだった。
前回は宿屋や自宅などの安全な場所で寝るとレベルアップできましたが、
今回はメニュー画面を開いてすぐに確認できる様です。
寝てからレベルアップも好きだったんだけど、
まあこれはこれでいいっかw
今回のここまでがSkyrimを始めて初日のプレイでした。
画質やら仕様やら何から何まで感動して楽しかったw
次回以降も続きますので、よろしくお願いします~。
Skyrim初見プレイ日記 その1

女性を期待したかい?俺だよ!!!
ってな訳でSkyrim初見プレイ日記を始めます。
Skyrimは初回では男性で始める事にしました。
理由はOblivionで散々経験したのですが、
女性を作成すると時間がかかる!!!
女性だと顔を作る時に納得いくのが中々できなくて、
数時間とか時間食っちゃうので、初回は男性でさくっと作成しました。

色々と手探りで操作してみたのですが、
三人称視点が改良されてて、とても快適です。
キャラをこの様に背中越しの視点にする事もできました。
中々良いですね~。

攻撃モーションがとても良い!武器をぶん回してる感じがしてますし、
滑らかなので気持ち良いですぜ!

最初の村での撮影です。今回の舞台は雪国なんですかね?
雰囲気が出てますなぁ~。

色々と村人に話を聞いてたら、どうやら鍛冶ができるそうです。

今回から自分で武器防具を作成できるんだってさ!
材料を調達して鍛冶場で作業すれば作成できます。
Oblivionだと鉱山で入手した鉱石類は売る事しかできなかったんだよな~。
こういうコツコツ作成するのって、私は大好物ですw。

場所を移動して村の外へ出かけてみました。
蝶々を発見したので追いかけたら、捕獲できましたよw
どうも調合材料になるっぽいですね。小まめに採取しとこうっと。

しばらく野道を探索してると動物と初戦闘に!
∧_∧ ぼこぼこにしてやんよ!
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪

倒せる!と思って攻撃したら、いきなり演出が!?Σ (゚Д゚;)
なるほど、これが「フィニッシュムーブ」って奴なのね。
いわゆる止めの演出って認識なんだけど、合ってるかな?
・・・まあかっこいいから何でもいいやw

多少ダメージを食らったので、最初から覚えてた「治癒」の魔法を使用。
お、今回はマウス押しっぱなしで回復していくのか。
これも中々良い変更だねぇ。前は一定の量で回復だったから、
何度も唱えなくちゃいけなくて、面倒だったからなぁ・・。

何となく構えがクリリンの気円斬を思い出した。
とりあえずその1はこの辺で。また次回!。
Skyrim初見プレイ日記について
Skyrim初見プレイを日記にします。
いやまあでかでかと書くほどでもないんですけどもw
そこで書くにあたって個人的なルールでも載せます。
まずは「ネタばれは極力禁止」
今現在(2012/10/21)でSkyrimはまだ発売してから
1年経ってないので、私としてはネタばれはしたくない方針です。
しかし初見プレイを日記にするので、
意図せずにネタばれになってしまう場合があるかもしれません。
なのでネタばれを気にする方は注意してください。
日記の内容としてはメインクエストのストーリーに関する事は無しで、
Skyrimのシステムやその日あった出来事でも書こうと思ってます。
サブクエストは・・・難しい所ですね。
サブクエストは受注したクエスト内容は書かないで、
何かあったら、その出来事だけ簡潔に書く事にしましょうかね。
MODについては「初見プレイでは入れません」
基本Vanillaの状態で進行していきます。
(Vanillaとは デフォルト〈標準の状態〉のことを指します)
まずは普通にプレイして、
2週目以降にMODを入れていきます。
「画像はリンク先を別タブで開く事をお勧めします」
SSのでかさが1920×1080で保存してるので、かなりでかいです。
毎回↑の注意文を書くのが面倒なので、ここで書かせてもらいました。

こんな感じで表示されるので、別タブで開くと元サイズが表示されます。
後は・・・
Skyrim初回プレイ日記の更新はかなり遅くなりそうです。
仕事が忙しいので、今プレイできるのは週末くらいなんです。、
ブログに載せる手間も考えると頻繁には更新できません。
その辺の事情はご理解頂けると助かります。
とりあえずはこんな所ですかね。
ここまで注意書きを読んでくださって感謝です。
どこまで続くか分かりませんが、
「Skyrim初見プレイ日記」をよろしくお願いします~。
いやまあでかでかと書くほどでもないんですけどもw
そこで書くにあたって個人的なルールでも載せます。
まずは「ネタばれは極力禁止」
今現在(2012/10/21)でSkyrimはまだ発売してから
1年経ってないので、私としてはネタばれはしたくない方針です。
しかし初見プレイを日記にするので、
意図せずにネタばれになってしまう場合があるかもしれません。
なのでネタばれを気にする方は注意してください。
日記の内容としてはメインクエストのストーリーに関する事は無しで、
Skyrimのシステムやその日あった出来事でも書こうと思ってます。
サブクエストは・・・難しい所ですね。
サブクエストは受注したクエスト内容は書かないで、
何かあったら、その出来事だけ簡潔に書く事にしましょうかね。
MODについては「初見プレイでは入れません」
基本Vanillaの状態で進行していきます。
(Vanillaとは デフォルト〈標準の状態〉のことを指します)
まずは普通にプレイして、
2週目以降にMODを入れていきます。
「画像はリンク先を別タブで開く事をお勧めします」
SSのでかさが1920×1080で保存してるので、かなりでかいです。
毎回↑の注意文を書くのが面倒なので、ここで書かせてもらいました。

こんな感じで表示されるので、別タブで開くと元サイズが表示されます。
後は・・・
Skyrim初回プレイ日記の更新はかなり遅くなりそうです。
仕事が忙しいので、今プレイできるのは週末くらいなんです。、
ブログに載せる手間も考えると頻繁には更新できません。
その辺の事情はご理解頂けると助かります。
とりあえずはこんな所ですかね。
ここまで注意書きを読んでくださって感謝です。
どこまで続くか分かりませんが、
「Skyrim初見プレイ日記」をよろしくお願いします~。
Minecraft買ったったwwwww

別タブで表示すると大きい画像になります。
Minecraft買っちゃいましたw
いや~以前からやってみたかったんですよこれ。
前のPCだとメモリに不安があったので手を出せませんでしたが、
今回のPCならいける!と思い購入しました。

知り合いにMinecraftを持っている人がいるのは知っていたので、
報告したら一緒にやる事になりました。
色々と教えてもらい感謝!

Minecraftが人気なのは知っていましたが、
自分がやる時の為に情報は極力見ない様にしていました。
ふむ、リアル系ゲームとは違いますが、
私はこういう雰囲気のも好きなんだよね~。

お友達の方は経験者だけあって、なんと畑まで作ってくれてました。
さすがっす!。

通話しながらプレイしてたら、いきなり悲鳴が聞こえてびっくり。
振り向くと畑の無残な姿が・・・。
どうやら爆発するモンスターに巻き込まれたらしいです。どんまいwww

家を作成中に野生の猫をペットにできるらしいとの情報を聞き、
お友達が実践し、見事にペット化に成功!

最終的に猫3匹をペットにしました。一気に賑やかになってきたな~。

こちらは遠出をした際に雪が降ってきたので撮ってみました。
ただ散歩するだけでも発見があって楽しいですね~。このゲーム。
結論、スペックが高いPCは遊べるゲームが増えて良い!!!w
ほんと買ってよかったです。
The Elder Scrolls V: Skyrim - Hearthfire「日本語版」
steamでSkyrimの公式DLC第2弾
「Hearthfire」の日本語版が追加されました。
ソースはこちら。DRAGONPORN PC版「Hearthfire」日本語対応版がリリース
いつも巡回してるサイトさんです。これからもお世話になります。
Skyrimのmodを毎日紹介していて、見てるだけでも楽しいですぜ!。
DRAGONPORNさんのサイト
話を戻して「Hearthfire」は自分の家を作成できる内容らしいです。
前の「Dawnguard」はヴァンパイアのお話らしく、
ストーリー重視のDLCみたいですが、
今回のDLCはストーリーは無いみたいですね。
う~む、Skyrimを始めたばっかりなのに楽しみがまた増えてしまったw
まあこの時期だとsteamはハロウィンイベントをすると思うし、
もう少し様子見してもいいかな?
(我慢できなくなって買う可能性はあるけどね;w)
「Hearthfire」の日本語版が追加されました。
ソースはこちら。DRAGONPORN PC版「Hearthfire」日本語対応版がリリース
いつも巡回してるサイトさんです。これからもお世話になります。
Skyrimのmodを毎日紹介していて、見てるだけでも楽しいですぜ!。
DRAGONPORNさんのサイト
話を戻して「Hearthfire」は自分の家を作成できる内容らしいです。
前の「Dawnguard」はヴァンパイアのお話らしく、
ストーリー重視のDLCみたいですが、
今回のDLCはストーリーは無いみたいですね。
う~む、Skyrimを始めたばっかりなのに楽しみがまた増えてしまったw
まあこの時期だとsteamはハロウィンイベントをすると思うし、
もう少し様子見してもいいかな?
(我慢できなくなって買う可能性はあるけどね;w)
TAでグラディエーターRTFリミックスを遊ぶシリーズ
ここ最近楽しみにしているTAS動画を紹介。
TAでグラディエーターRTFリミックスを遊ぶ Part2
以前にもこのブログでも紹介したPS2の隠れた名作
「グラディエーター ロード トゥ フリーダム リミックス」のTAS動画です。
このゲームは戦闘が面白いので、
TASさんがプレイしたらどうなるのか!?
と、いつも楽しみにしています。
元々自由度が低いゲームなので、
プレイしてると単調になりがちなのですが、
このTASさんは色々な小ネタも仕込んでいたり、
単調な部分は早送りにしたりと
飽きさせない様な動画になってるのでオススメです。
ぜひご覧になってください。
以前に書いた
「グラディエイター ロードトゥフリーダム リミックス」の
感想の記事もよかったらどうぞ~。
TAでグラディエーターRTFリミックスを遊ぶ Part2
以前にもこのブログでも紹介したPS2の隠れた名作
「グラディエーター ロード トゥ フリーダム リミックス」のTAS動画です。
このゲームは戦闘が面白いので、
TASさんがプレイしたらどうなるのか!?
と、いつも楽しみにしています。
元々自由度が低いゲームなので、
プレイしてると単調になりがちなのですが、
このTASさんは色々な小ネタも仕込んでいたり、
単調な部分は早送りにしたりと
飽きさせない様な動画になってるのでオススメです。
ぜひご覧になってください。
以前に書いた
「グラディエイター ロードトゥフリーダム リミックス」の
感想の記事もよかったらどうぞ~。
新パソコン到着!&スペック発表!
この記事は7日に予約投稿しました。
新パソコン到着!!!
なんて実は4日には届いてましたw
予想外に早く届きましたが、
遊ぶ前に色々と下準備に時間がかかってしまいました。
それではスペック発表!
OS Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (8 CPUs), ~3.5GHz
メモリ 8192MB RAM
グラボ NVIDIA GeForce GTX 680 4G
まああれだ・・・。欲張ってハイスペック買っちゃいましたw
理由としてパーツ交換がめんどくさいできないのと
近所にパーツを売ってる様なお店がないので、
組むとしたら思い切って良い物にしようとしたからです。
そして最大の理由は・・・
Skyrimを高品質でやってみたい!!!
これ夢だったんだよな~。
他に理由をつけるとしたら、これだけ良い物だったら
数年は確実に持ちそうだったからですね。
という事でSkyrimをちょいプレイしたんですが・・・。
感想はまた今度って事でw
今回はPCの報告だけにしときます。ではまた!
新パソコン到着!!!
なんて実は4日には届いてましたw
予想外に早く届きましたが、
遊ぶ前に色々と下準備に時間がかかってしまいました。
それではスペック発表!
OS Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (8 CPUs), ~3.5GHz
メモリ 8192MB RAM
グラボ NVIDIA GeForce GTX 680 4G
まああれだ・・・。欲張ってハイスペック買っちゃいましたw
理由としてパーツ交換が
近所にパーツを売ってる様なお店がないので、
組むとしたら思い切って良い物にしようとしたからです。
そして最大の理由は・・・
Skyrimを高品質でやってみたい!!!
これ夢だったんだよな~。
他に理由をつけるとしたら、これだけ良い物だったら
数年は確実に持ちそうだったからですね。
という事でSkyrimをちょいプレイしたんですが・・・。
感想はまた今度って事でw
今回はPCの報告だけにしときます。ではまた!