Blenderちょいメモ できるだけメッシュ数を減らす
Zガンダムのnifの容量が結構多かったので
メッシュを減らす事にしました。

(元画像が大きいので、別窓か別タブで開く事をおすすめします)
この膝裏の部分はとくにメッシュを減らしました。
真ん中のチューブっぽい所なんですけど

横から半透明にしてみました。
ピンク色で選択してある所が外から見えてない部分です。
こういう部分が多くあると容量も多くなってしまうので
できるだけ消すようにします。

ピンク色の部分を消しました。これを再度確認すると・・・。

この様に変わってません。まあつまり無駄な部分だったって訳なんですよね。
本来なら見えてない部分は最初から作らなければいい話なんですが
私の場合、メッシュの形を作成し見た目を整えてから配置するので
メッシュの削減はどうしても後の方にまわしちゃうんです。

次はウィングの面の部分です。メッシュが余分に張られてしまってます。
5枚もいらないので・・・

再配置をし2枚に減らしました。細かい作業なんですが
後で生きてくるので一応やっておきます。

腰の横にある部分です。

ここは赤丸部分の様な繋ぎ目が
余計にメッシュを増やしてるので減らします。

最終的にこんな感じになりました。
水色の棒みたいなのがメッシュの面の位置を示しているんですが
前の画像よりメッシュがそこそこ減ったと思います。
見えてないメッシュは容量を多くするだけでなく
UVマップで展開した時にメッシュが多くなってしまうので
テクスチャ作りにも影響が出てきます。


左がメッシュを減らす前、右が減らした後でUV展開した画像です。
このままだと見づらいので拡大してもらえると助かります;
よ~く見ると左の細かいメッシュが右の画像だと少なくなっています。
ベタ塗りの場合は特に気にしないんですけど
部分的に色を変える時や、絵を加えるなどをしたい場合は
UVマップの配置を変えます。

例えなんですがピンク色の部分に絵を入れたい場合は
この様に大きめに配置してみました。
こういう感じで残りの面が大きいメッシュの部分を
UVマップで配置すれば、テクスチャを作成する時に楽になります。
ただ見えてない部分のメッシュが多いと、
UVマップで展開した時のメッシュの数が多くなって、
再配置がよりめんどくさくなっちゃうって事でした。
なので面倒でもメッシュはできるだけ減らすようにしてます。
容量が少ないとOblivionにも優しいですもんねw
メッシュを減らす事にしました。

(元画像が大きいので、別窓か別タブで開く事をおすすめします)
この膝裏の部分はとくにメッシュを減らしました。
真ん中のチューブっぽい所なんですけど

横から半透明にしてみました。
ピンク色で選択してある所が外から見えてない部分です。
こういう部分が多くあると容量も多くなってしまうので
できるだけ消すようにします。

ピンク色の部分を消しました。これを再度確認すると・・・。

この様に変わってません。まあつまり無駄な部分だったって訳なんですよね。
本来なら見えてない部分は最初から作らなければいい話なんですが
私の場合、メッシュの形を作成し見た目を整えてから配置するので
メッシュの削減はどうしても後の方にまわしちゃうんです。

次はウィングの面の部分です。メッシュが余分に張られてしまってます。
5枚もいらないので・・・

再配置をし2枚に減らしました。細かい作業なんですが
後で生きてくるので一応やっておきます。

腰の横にある部分です。

ここは赤丸部分の様な繋ぎ目が
余計にメッシュを増やしてるので減らします。

最終的にこんな感じになりました。
水色の棒みたいなのがメッシュの面の位置を示しているんですが
前の画像よりメッシュがそこそこ減ったと思います。
見えてないメッシュは容量を多くするだけでなく
UVマップで展開した時にメッシュが多くなってしまうので
テクスチャ作りにも影響が出てきます。


左がメッシュを減らす前、右が減らした後でUV展開した画像です。
このままだと見づらいので拡大してもらえると助かります;
よ~く見ると左の細かいメッシュが右の画像だと少なくなっています。
ベタ塗りの場合は特に気にしないんですけど
部分的に色を変える時や、絵を加えるなどをしたい場合は
UVマップの配置を変えます。

例えなんですがピンク色の部分に絵を入れたい場合は
この様に大きめに配置してみました。
こういう感じで残りの面が大きいメッシュの部分を
UVマップで配置すれば、テクスチャを作成する時に楽になります。
ただ見えてない部分のメッシュが多いと、
UVマップで展開した時のメッシュの数が多くなって、
再配置がよりめんどくさくなっちゃうって事でした。
なので面倒でもメッシュはできるだけ減らすようにしてます。
容量が少ないとOblivionにも優しいですもんねw
スポンサーサイト
Zガンダムを作ってみた。Blender編
前はOblivion内での撮影でしたが
今回はBlenderでZガンダムを撮ってみました。

(元画像が大きいので、別窓か別タブで見る事をおすすめします)
まずは頭部分です。頭の上部分の形を整えるのに苦労しました。


上半身と腕の部分です。この辺は一つ一つをパーツ毎に
作成していったので、そんなに苦労しなかったかも。


腰部分です。この辺もパーツを分けて作りました。
後ろの噴射口はこだわった部分です。
あんまり見えない部分はメッシュが増える一方だから
減らした方がいいんですけど、ここは作りたかった・・・!


下半身部分です。膝裏が結構気に入ってます。
腰部分の関節がどうなってるのか分からなかったので
適当になってしまいました。腰のパーツで隠れるのでまあいいかと。


手の部分です。指をどうするか迷ったんですが、
「着させる」というコンセプトで作っていたので
指は円柱のメッシュを関節毎に伸ばし、パーツを関節に置いて
それっぽく見せています。


正式名称が分からないので仮にウィング部分を呼ばせてもらいます。
意外と凹凸が激しくて難儀した記憶があります。
→が内側(背中にくっつく側)なので、窪みはいらないかと思ったのですが
配置してみると平らなのが前から見えて、どうもかっこつかなかったので
色々と凹ませてみました。


全身の前後です。
参考資料でガンダムファンのガンプラ作成の画像を参考にさせてもらいました。
さすがガンダム好きだけあって、細部まで詳しく載っててすごく助かりました。
ありがとうございました。
今更ですが何故Zガンダムなのかというと、
単純に一番好きなガンダムだからです。とは言っても、
そんなにガンダムの事は知らないんですけどね;
なんとなく形とかがスマートでシャープな感じが好きなんですよね。
次は個人的メモでメッシュの減らし方でも書こうかな。
今回はBlenderでZガンダムを撮ってみました。

(元画像が大きいので、別窓か別タブで見る事をおすすめします)
まずは頭部分です。頭の上部分の形を整えるのに苦労しました。


上半身と腕の部分です。この辺は一つ一つをパーツ毎に
作成していったので、そんなに苦労しなかったかも。


腰部分です。この辺もパーツを分けて作りました。
後ろの噴射口はこだわった部分です。
あんまり見えない部分はメッシュが増える一方だから
減らした方がいいんですけど、ここは作りたかった・・・!


下半身部分です。膝裏が結構気に入ってます。
腰部分の関節がどうなってるのか分からなかったので
適当になってしまいました。腰のパーツで隠れるのでまあいいかと。


手の部分です。指をどうするか迷ったんですが、
「着させる」というコンセプトで作っていたので
指は円柱のメッシュを関節毎に伸ばし、パーツを関節に置いて
それっぽく見せています。


正式名称が分からないので仮にウィング部分を呼ばせてもらいます。
意外と凹凸が激しくて難儀した記憶があります。
→が内側(背中にくっつく側)なので、窪みはいらないかと思ったのですが
配置してみると平らなのが前から見えて、どうもかっこつかなかったので
色々と凹ませてみました。


全身の前後です。
参考資料でガンダムファンのガンプラ作成の画像を参考にさせてもらいました。
さすがガンダム好きだけあって、細部まで詳しく載っててすごく助かりました。
ありがとうございました。
今更ですが何故Zガンダムなのかというと、
単純に一番好きなガンダムだからです。とは言っても、
そんなにガンダムの事は知らないんですけどね;
なんとなく形とかがスマートでシャープな感じが好きなんですよね。
次は個人的メモでメッシュの減らし方でも書こうかな。
Oblivion 魔術書目録その240「解放の矢」後編
前回のあらすじ
GrayFox「解放の矢盗ってこいこの野郎!」
ってな訳でBravilの宮廷魔術師が住む塔へやってきました。

おおっと・・・さすがにこちらのレベルが高いからか、
手強そうなモンスターが配置されてますね~。

しかも様々な種類がいるときたもんだ。
こりゃ見つからずに矢を盗るのは難しいかもしれないな~。

色々と塔の中を探索し、解放の矢がある部屋へと辿り着きました。
部屋の中には宮廷魔術師本人が研究に没頭中みたいです。

→の方にある箱に解放の矢が入ってるのですが、
魔術師は動く気配が無いし、このままだと盗むのはきびしいですね・・・。

帰り道の確保を考えても、やはり敵は全滅させた方が良いと判断し、
まずは塔内を警備しているモンスターを排除する事にしました。

塔内のモンスターは全て倒したのですが、肝心の魔術師が見当たりません。
一緒に倒してしまった?・・・いや、記憶にないな~。

矢がある部屋に戻ると、魔術師はまだこの部屋にいました。
結構派手に戦ったんだけど、気が付いてないのかよ!
う~む、困ったな。予定ではモンスターと一緒にこっちに向かってきて、
魔術師だけ残して矢を奪取→即座に逃げる手はずだったんだがな~・・・。

この辺で前回書いた罠について説明しますかな。
まあ罠って言うほどでもないのですが、
この宮廷魔術師は魔術師ギルドに所属しているんです。
つまり殺害してしまうと、
ギルドの規則にある「同ギルド員を殺めてはならない」に
違反してしまうんです。
もし違反してしまうとギルドを追放されてしまいます。
一応復帰はできるのですが、
その場合「ヴァンパイアの灰20個」「Daedraの心臓20個」
を納めないといけません。め、めんどくせぇ・・・。
前に灰と心臓を集めてたのはこのクエストの為だったんです。
できたら追放は回避したいので、なるべく見つからずに盗みたいのだが・・・。

ここは入団試験の時に使った手段を使いますかね。
まずは「麻痺」の魔法を使い、魔術師を硬直させます。

箱から矢を回収し、急いで逃げるぞ!

って、魔術師にかけた麻痺が治ってしまった。
うおぉ!めっちゃやる気満々じゃないか!?
逃げながら「不可視」の魔法を自身にかけ、しばらく隠れてると
追撃が止みました。・・・諦めたのかな?

気になったので部屋に戻ると、研究に戻ったみたいです。
そ、そんなんでいいのか君は!?いやまあこっちは助かるけどさ。

帰り道を調べてるときに、
この塔の入り口には鍵が掛かってたので(ピッキングでは開かないタイプ)
ついでに塔の鍵を魔術師から盗みました。

帰り道は塔の扉を開ければ、あとは逃げるだけです。
塔の外は警戒してなかったのか、モンスターはいませんでした。
そうと分かればこんな所、スタコラサッサだぜ~♪

塔の鍵は処分するのが面倒だったので、帝都の倉庫に預けました。
これで証拠隠滅完了!完璧ではないか。はっはっは。
もし次にこのクエストをやる事があったら、
まず塔の鍵を盗んでから「麻痺」を魔術師にかけ、
矢を箱から盗み出し自身に「不可視」の魔法をかけて隠れればベストかな?
もし塔の鍵を盗んだときに気がつかれても、
麻痺で硬直させるというフォローにもなりますもんね。

矢をGrayFoxに渡し、任務完了です。
よっしゃ!前回はギルドを追放されて焦ったけど、今回は回避できたぞ!
こういう作戦を考えるのも楽しいですねw。
GrayFox「解放の矢盗ってこいこの野郎!」
ってな訳でBravilの宮廷魔術師が住む塔へやってきました。

おおっと・・・さすがにこちらのレベルが高いからか、
手強そうなモンスターが配置されてますね~。

しかも様々な種類がいるときたもんだ。
こりゃ見つからずに矢を盗るのは難しいかもしれないな~。

色々と塔の中を探索し、解放の矢がある部屋へと辿り着きました。
部屋の中には宮廷魔術師本人が研究に没頭中みたいです。

→の方にある箱に解放の矢が入ってるのですが、
魔術師は動く気配が無いし、このままだと盗むのはきびしいですね・・・。

帰り道の確保を考えても、やはり敵は全滅させた方が良いと判断し、
まずは塔内を警備しているモンスターを排除する事にしました。

塔内のモンスターは全て倒したのですが、肝心の魔術師が見当たりません。
一緒に倒してしまった?・・・いや、記憶にないな~。

矢がある部屋に戻ると、魔術師はまだこの部屋にいました。
結構派手に戦ったんだけど、気が付いてないのかよ!
う~む、困ったな。予定ではモンスターと一緒にこっちに向かってきて、
魔術師だけ残して矢を奪取→即座に逃げる手はずだったんだがな~・・・。

この辺で前回書いた罠について説明しますかな。
まあ罠って言うほどでもないのですが、
この宮廷魔術師は魔術師ギルドに所属しているんです。
つまり殺害してしまうと、
ギルドの規則にある「同ギルド員を殺めてはならない」に
違反してしまうんです。
もし違反してしまうとギルドを追放されてしまいます。
一応復帰はできるのですが、
その場合「ヴァンパイアの灰20個」「Daedraの心臓20個」
を納めないといけません。め、めんどくせぇ・・・。
前に灰と心臓を集めてたのはこのクエストの為だったんです。
できたら追放は回避したいので、なるべく見つからずに盗みたいのだが・・・。

ここは入団試験の時に使った手段を使いますかね。
まずは「麻痺」の魔法を使い、魔術師を硬直させます。

箱から矢を回収し、急いで逃げるぞ!

って、魔術師にかけた麻痺が治ってしまった。
うおぉ!めっちゃやる気満々じゃないか!?
逃げながら「不可視」の魔法を自身にかけ、しばらく隠れてると
追撃が止みました。・・・諦めたのかな?

気になったので部屋に戻ると、研究に戻ったみたいです。
そ、そんなんでいいのか君は!?いやまあこっちは助かるけどさ。

帰り道を調べてるときに、
この塔の入り口には鍵が掛かってたので(ピッキングでは開かないタイプ)
ついでに塔の鍵を魔術師から盗みました。

帰り道は塔の扉を開ければ、あとは逃げるだけです。
塔の外は警戒してなかったのか、モンスターはいませんでした。
そうと分かればこんな所、スタコラサッサだぜ~♪

塔の鍵は処分するのが面倒だったので、帝都の倉庫に預けました。
これで証拠隠滅完了!完璧ではないか。はっはっは。
もし次にこのクエストをやる事があったら、
まず塔の鍵を盗んでから「麻痺」を魔術師にかけ、
矢を箱から盗み出し自身に「不可視」の魔法をかけて隠れればベストかな?
もし塔の鍵を盗んだときに気がつかれても、
麻痺で硬直させるというフォローにもなりますもんね。

矢をGrayFoxに渡し、任務完了です。
よっしゃ!前回はギルドを追放されて焦ったけど、今回は回避できたぞ!
こういう作戦を考えるのも楽しいですねw。
Oblivion 魔術書目録その239「解放の矢」前編

クエストを進めてGrayFoxから直々に指令が来るようになりました。

でもこの石を盗むクエストは見所がなかったので省略します。
う~む、順調に行き過ぎるのも困るもんですな~・・・。

続いてのクエストはと・・・。お、Amuseiが入団したのか。よかったよかった。
牢屋の方が似合ってるのに(心の声)

クエストやOblivionGateをクリアしまくったおかげで、
レベルが30になりました。
Oblivionではレベル30くらいで敵の強さが打ち止めになります。・・・多分。
ううむ、ちょっと鍛えすぎた感があるが・・・。
まあ詰まる事もなく、ここまでこれた事を素直に喜ぶとしよう!

そしてとうとうこのクエストがやってきました・・・。
「解放の矢」を入手するクエストなんですが、
初見でプレイした時に見事にはまった罠があるんです。
それは次回の時に説明しますね。

Bravilのお城に侵入し、隠し通路を探索してる場面です。
ここは鍵が掛かってる扉が多いから、開けるのが面倒なんだよな~・・・。

せっかく盗賊ギルドのクエストをしてるんだから、
盗賊っぽい事をもっとしてみるか!てなわけで鍵を持ってそうな人に
隠密状態で近づいて懐を探ってみましたが、鍵は無し・・・残念。
ってかこの人OblivionGateの住人じゃね?いや~。こりゃ失敬。
たまに人方のモンスターもいるので、注意しないといけないなぁ~。

仕方なく鍵は自力で開け、「不可視」の魔法を自身にかけて先に進みました。
やはりこの魔法は侵入する時に凄く役に立ちます。
無駄な戦闘を避けるのにも適してますね。

洞窟を先に進み、やっと目的地の塔へと辿り着きました。
さてさて、ここからが問題なわけだが・・・。今回はここまで!
次回へ続く!
Oblivion 魔術書目録その238「偽の推薦状」
最近ペタを残してくれる方が多くて嬉しいです。
私自身は他のブログへはあんまりいかないので
ペタ返しできず申し訳ない気持ちもあるのですが;
それでもこんなブログにペタを残してくれてありがとうございます。
今回の日記はかなり短いです。
GrayFoxについて少しネタばれがあるので、
気になる方は見ない様にしてください。
ここまで見てくれてる方は、ネタばれはもう気にしないと思うのですが
一応注意書きを書かせてもらいました。
Lexを帝都から引き離す為に、
他の街へと異動させる推薦状(偽物)を作成します。
本物の推薦状をAnvilのお城から盗み出し、
偽造屋へ頼む所まで進みました。

偽造屋の「見知らぬ謎の人」に推薦状の偽造を頼んでる場面です。
既に紹介済みなのでネタばらしになっちゃうんですが
ネタバレを避けたい方は見ない様にする事をおすすめします
この人が実は「GrayFox」の仮面を取った姿なんですよね。
仮面の呪いで名前を覚えてもらえず、
「見知らぬ謎の人」という通称でしか呼ばれないってのも寂しいわな・・・。

前回のプレイで聞きそびれた「GrayFox」について聞いてみました。
本人に聞くのもおかしな話だったのですが、
やはり「GrayFox」本人らしく、
普通では知りえない様な内容を聞く事が出来ました。
ここでGrayFoxが盗賊の守護神である「Nocturnal」から
仮面を盗んだという逸話が聞けるのか。なるほどね~。
偽の推薦状を作成してもらい、
次は封をする為に帝都の衛兵司令官の蝋印を押しに帝都へ向かいました。
司令官の家に忍び込み、私室らしき部屋の扉を開けると

ちょ!うぉおおおお司令官座ってるじゃねぇか!?
猛スピードで引き返す事に成功。どうやら気が付いてなかったらしい。

どうも侵入した時の時間帯がまずかったみたいですね。
今度は念を押して夜中の2:00に侵入してみました。

今度は・・・ふぅ、司令官はいないみたいですね。
この後は無事に推薦状を司令官の蝋印で封をし、
Anvilの伯爵夫人に渡して任務は終了しました。
いや~。まさか侵入した家主本人が目の前にいるとは思わなかった。
うっかりしてたぜ。テヘッ♪(結構本気でびっくりしました)
私自身は他のブログへはあんまりいかないので
ペタ返しできず申し訳ない気持ちもあるのですが;
それでもこんなブログにペタを残してくれてありがとうございます。
今回の日記はかなり短いです。
GrayFoxについて少しネタばれがあるので、
気になる方は見ない様にしてください。
ここまで見てくれてる方は、ネタばれはもう気にしないと思うのですが
一応注意書きを書かせてもらいました。
Lexを帝都から引き離す為に、
他の街へと異動させる推薦状(偽物)を作成します。
本物の推薦状をAnvilのお城から盗み出し、
偽造屋へ頼む所まで進みました。

偽造屋の「見知らぬ謎の人」に推薦状の偽造を頼んでる場面です。
既に紹介済みなのでネタばらしになっちゃうんですが
ネタバレを避けたい方は見ない様にする事をおすすめします
この人が実は「GrayFox」の仮面を取った姿なんですよね。
仮面の呪いで名前を覚えてもらえず、
「見知らぬ謎の人」という通称でしか呼ばれないってのも寂しいわな・・・。

前回のプレイで聞きそびれた「GrayFox」について聞いてみました。
本人に聞くのもおかしな話だったのですが、
やはり「GrayFox」本人らしく、
普通では知りえない様な内容を聞く事が出来ました。
ここでGrayFoxが盗賊の守護神である「Nocturnal」から
仮面を盗んだという逸話が聞けるのか。なるほどね~。
偽の推薦状を作成してもらい、
次は封をする為に帝都の衛兵司令官の蝋印を押しに帝都へ向かいました。
司令官の家に忍び込み、私室らしき部屋の扉を開けると

ちょ!うぉおおおお司令官座ってるじゃねぇか!?
猛スピードで引き返す事に成功。どうやら気が付いてなかったらしい。

どうも侵入した時の時間帯がまずかったみたいですね。
今度は念を押して夜中の2:00に侵入してみました。

今度は・・・ふぅ、司令官はいないみたいですね。
この後は無事に推薦状を司令官の蝋印で封をし、
Anvilの伯爵夫人に渡して任務は終了しました。
いや~。まさか侵入した家主本人が目の前にいるとは思わなかった。
うっかりしてたぜ。テヘッ♪(結構本気でびっくりしました)
Oblivion 魔術書目録その237「メイジギルドに侵入~amusei救出」
前回に続き、盗賊ギルドのクエストを進めています。
過去に紹介済みのクエストは説明を省略しながら進めるので
その辺はご了承ください。

Lexという人物が盗賊ギルドにちょっかいをかけてきたクエストです。
Lexを撤退させる為にメイジギルドの長である人物の杖を盗みに行きました。
杖は・・・あったあった。

杖を盗んだ証明として、ナイトスタンドに手紙を置きました。
これでメイジギルドの警備兵を借りたLexの失態になり
Lexは撤退し、盗賊ギルドへの圧力も弱まる・・・というわけですね。

しかしこの杖・・・派手だな~。
杖って基本的に木の根っこみたいな外見の物しかなくて
こんなに見た目が派手なのって、結構珍しいんです。
でもこの杖の効果はあんまり強くありません。
メイジギルド長が持つとという象徴的な意味で
価値が高いのでしょうね。
それでも他の杖よりかは断然かっこいいんだよな~・・・w

今度はGrayFoxが欲しがってる本を入手するクエストをやってます。
本は他の盗賊ギルド員が入手する手はずだったのですが
調査を進めていくと、目の前の死体がそのギルド員だという事が判明。

「不可視」の魔法でここまでこれたのですが
本の行方はここにいるアルゴニアンが
知ってるようなので助けないといけません。ってここでスキルアップかよ!w
ちょっとびっくりしちゃったじゃないか・・・。

まあその本の行方はamuseiが知ってるというオチなんですよね。
しっかし牢屋にとことん縁がある人だねほんとに。
一応→にいるヴァンパイアに気づかれない様に
amuseiが閉じこまれてる牢屋の鍵を開ける事には成功しました。
この辺はなんとかヴァンパイアに見つからずに
脱出できるか考えていたのですが、
よく考えたらamuseiを連れながら逃げるのは無理じゃん!

見つからなければ、かなり接近しても大丈夫みたいです。
隙を見て鍵をスる事にも成功したのですが・・・。
やっぱり見つからずにここを突破するのは無理だなこりゃ。

不殺は断念してヴァンパイアを倒しました。
その後、部屋を色々と調べてみると見慣れぬ瓶を発見。
・・・名前が「人間の血」ってなってるんだけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
さすがヴァンパイア。人間の血を小まめに保存していたのか。
ちょっと・・・いやかなり気持ち悪いけど、戦利品は持ち帰る主義なんだ。
何本かもらっていこう。
・・・んなことやってるから、マイホームに変なのが増えていくんだよな~。

帰り道に鍵を開けると「鍵開け」のスキルが上がりました。
うむ、やっぱり盗賊ギルドのクエストは侵入系のスキル上げに良いね!
色んな事に特化した魔法使いになりそうだ。(ただし剣類は使わない方向で)
余談ですが、今考えるとヴァンパイアに見つからずに脱出する時に
Amuseiにも「不可視」の魔法をかければ脱出できたかもしれませんね。
あの時は自分自身にしか掛けれなかったので断念しましたが・・・。
でもまあその1回の為だけに魔法を開発するのも面倒だし
結局作らなかったかもしれません。
特に不殺プレイに縛ってるわけじゃないですもんね。
過去に紹介済みのクエストは説明を省略しながら進めるので
その辺はご了承ください。

Lexという人物が盗賊ギルドにちょっかいをかけてきたクエストです。
Lexを撤退させる為にメイジギルドの長である人物の杖を盗みに行きました。
杖は・・・あったあった。

杖を盗んだ証明として、ナイトスタンドに手紙を置きました。
これでメイジギルドの警備兵を借りたLexの失態になり
Lexは撤退し、盗賊ギルドへの圧力も弱まる・・・というわけですね。

しかしこの杖・・・派手だな~。
杖って基本的に木の根っこみたいな外見の物しかなくて
こんなに見た目が派手なのって、結構珍しいんです。
でもこの杖の効果はあんまり強くありません。
メイジギルド長が持つとという象徴的な意味で
価値が高いのでしょうね。
それでも他の杖よりかは断然かっこいいんだよな~・・・w

今度はGrayFoxが欲しがってる本を入手するクエストをやってます。
本は他の盗賊ギルド員が入手する手はずだったのですが
調査を進めていくと、目の前の死体がそのギルド員だという事が判明。

「不可視」の魔法でここまでこれたのですが
本の行方はここにいるアルゴニアンが
知ってるようなので助けないといけません。ってここでスキルアップかよ!w
ちょっとびっくりしちゃったじゃないか・・・。

まあその本の行方はamuseiが知ってるというオチなんですよね。
しっかし牢屋にとことん縁がある人だねほんとに。
一応→にいるヴァンパイアに気づかれない様に
amuseiが閉じこまれてる牢屋の鍵を開ける事には成功しました。
この辺はなんとかヴァンパイアに見つからずに
脱出できるか考えていたのですが、
よく考えたらamuseiを連れながら逃げるのは無理じゃん!

見つからなければ、かなり接近しても大丈夫みたいです。
隙を見て鍵をスる事にも成功したのですが・・・。
やっぱり見つからずにここを突破するのは無理だなこりゃ。

不殺は断念してヴァンパイアを倒しました。
その後、部屋を色々と調べてみると見慣れぬ瓶を発見。
・・・名前が「人間の血」ってなってるんだけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
さすがヴァンパイア。人間の血を小まめに保存していたのか。
ちょっと・・・いやかなり気持ち悪いけど、戦利品は持ち帰る主義なんだ。
何本かもらっていこう。
・・・んなことやってるから、マイホームに変なのが増えていくんだよな~。

帰り道に鍵を開けると「鍵開け」のスキルが上がりました。
うむ、やっぱり盗賊ギルドのクエストは侵入系のスキル上げに良いね!
色んな事に特化した魔法使いになりそうだ。(ただし剣類は使わない方向で)
余談ですが、今考えるとヴァンパイアに見つからずに脱出する時に
Amuseiにも「不可視」の魔法をかければ脱出できたかもしれませんね。
あの時は自分自身にしか掛けれなかったので断念しましたが・・・。
でもまあその1回の為だけに魔法を開発するのも面倒だし
結局作らなかったかもしれません。
特に不殺プレイに縛ってるわけじゃないですもんね。
Oblivion 魔術書目録その236「指輪の行方」

今使ってる回復魔法の回復量が物足りなくなったので
新しく回復魔法を作成しました。
短い時間で大幅に回復しつつ、マジカも若干回復します。

試しにOblivionGateに入って戦闘をし、少々傷ついた状態で魔法を唱えました。

数秒で約三分の一まで体力が回復し、マジカも枯渇していません。
これなら戦闘中もそれ以外でも活用できるかな。良好良好。

ついでに盗賊ギルドのクエストを進めてみました。
このカジート族の「S'krivva」さんはOblivionの中でも好きなキャラです。
カジート族って、あんまり知的なイメージがないから
このS'krivvaさんはより際立つんですよね。喋り方も賢そうだし。

クエストは指輪が盗まれたので探して来いって奴でした。
このクエストは・・・あ、やっぱりAmuseiが牢屋にいた。
いや~。君ほど牢屋が似合うキャラもそうそういないぞw

実は盗まれた指輪はこの街の伯爵夫人の物で
依頼人は盗品だと気が付きつつ、取り扱ってたんですよね。
以前はその事を依頼人に問い詰めたりしてなかったので
今回は依頼人に話してみました。
指輪の事を依頼人に聞いてみると、
伯爵夫人の指輪は伯爵の書く手紙を読むのに使うらしいです。
ふむふむ、そういう理由だったのか。

話しは進み、指輪を取り返すと2倍の依頼料を払ってくれるみたいです。
お、ラッキー。話してみるもんだな~。

今となっては大魔法使い(自称)となった私にとって
お城に忍び込むなんて朝飯前ってなもんよ!
そんなわけで何事も問題なく指輪の元へと辿り着きました。

指輪ゲットたぜ!

そういえば意味深な手紙も入ってたんですが
今ならこの内容もなんとなくわかりますよね・・・。
GrayFoxはこの時からマスクの外し方について
本格的に動いていたとみていいのかもしれません。

帰り道の処刑台らしき場所に寄ってみました。
さりげなくナイフとフォークが置いてあるあたり、気味悪さが増しますよね・・・。
いかんいかん、こんな気味が悪い場所は、さっさと出よう。

指輪を依頼人に届けクエスト終了!ちょろいもんだぜ!
三度すいません。
雪降りすぎやろがぁーーー!!!
しかも少し晴れてて雪がしっとりになって重たいしよぉおおお!!!
・・・すいません。雪下ろし&雪掘りに疲れたので、今日も休ませてください。
話は変わって、ちょっと気になったことがありまして
ここ2~3日PCの調子が悪くて四苦八苦してたんですが
調べていくと、どうもAvastが原因だったみたいで
特にペーパーマンが全然起動しないという事がありました。
そこで昨日Avastをアンスコしてみて再起動してみると
一応ペーパーマンは起動出来る様になりました。
よかったと一安心して、
今日ペーパーマンの公式サイトを見てみるとこんな記事が・・・。

あらま、公式で発表があるほど被害があったのか。
たしかPCの調子の悪さをを調べていく時に
Avastが原因でペーパーマンができないってのをちらほら見たんですが
公式が発表するところまで行くとは思わなかったな~。
いやまあたしかに異様に調子は悪かったんですよ。
avastを起動してた時は
ペーパーマンをアンスコしてから再インスコしようと
公式HPからゲームをダウンロードしたのですが
その.exeファイルが保管した場所を開こうとしたら
表示されるのに時間かかったり、
.exeファイルの起動が異常に遅かったりと、おかしな事ばかりでした。
結局Avast起動時に再インスコしても、
ペーパーマンは起動できませんでしたね~。
まあ今はペーパーマンが起動できるから大丈夫かな。
一応他のウィルス対策ソフトにしたし、問題は今の所なさそうです。
でも最近全然ペーパーマンをしてないんですけどね;w。
しかも少し晴れてて雪がしっとりになって重たいしよぉおおお!!!
・・・すいません。雪下ろし&雪掘りに疲れたので、今日も休ませてください。
話は変わって、ちょっと気になったことがありまして
ここ2~3日PCの調子が悪くて四苦八苦してたんですが
調べていくと、どうもAvastが原因だったみたいで
特にペーパーマンが全然起動しないという事がありました。
そこで昨日Avastをアンスコしてみて再起動してみると
一応ペーパーマンは起動出来る様になりました。
よかったと一安心して、
今日ペーパーマンの公式サイトを見てみるとこんな記事が・・・。

あらま、公式で発表があるほど被害があったのか。
たしかPCの調子の悪さをを調べていく時に
Avastが原因でペーパーマンができないってのをちらほら見たんですが
公式が発表するところまで行くとは思わなかったな~。
いやまあたしかに異様に調子は悪かったんですよ。
avastを起動してた時は
ペーパーマンをアンスコしてから再インスコしようと
公式HPからゲームをダウンロードしたのですが
その.exeファイルが保管した場所を開こうとしたら
表示されるのに時間かかったり、
.exeファイルの起動が異常に遅かったりと、おかしな事ばかりでした。
結局Avast起動時に再インスコしても、
ペーパーマンは起動できませんでしたね~。
まあ今はペーパーマンが起動できるから大丈夫かな。
一応他のウィルス対策ソフトにしたし、問題は今の所なさそうです。
でも最近全然ペーパーマンをしてないんですけどね;w。
2010年 Blenderで学んだ技術を注ぎ込んだ一品
去年の12月に入る前にイングラムが完成し
もしかしたら機械みたいな角ばってるのが作りやすいんじゃね?
と感じた瞬間に、作りたい物が閃いてしまいました。
それがこちら!

「Zガンダム」です。
いや実はクリスマスネタに使いたかったんですけど
作りこんでいったら時間が掛かるのなんのって・・・。
今頃になって、ようやくOblivionに登場させる事ができました。
・・・が、まだまだ課題は残っています。

まずは全体のバランスがいまいち気に入ってない事と

あんまり鉄っぽい質感じゃないのが納得いってません。
それと見えない部分のメッシュを処理してないので
このZガンダム、容量的な意味で重いんですよ。
だけど↑の画像を見ても分かる様に、ちゃんと着れるようにはできました。
しかしあれだ・・・誰得装備満載であります。
今度、Blenderでの製作過程でも載せてみるかな。
もしかしたら機械みたいな角ばってるのが作りやすいんじゃね?
と感じた瞬間に、作りたい物が閃いてしまいました。
それがこちら!

「Zガンダム」です。
いや実はクリスマスネタに使いたかったんですけど
作りこんでいったら時間が掛かるのなんのって・・・。
今頃になって、ようやくOblivionに登場させる事ができました。
・・・が、まだまだ課題は残っています。

まずは全体のバランスがいまいち気に入ってない事と

あんまり鉄っぽい質感じゃないのが納得いってません。
それと見えない部分のメッシュを処理してないので
このZガンダム、容量的な意味で重いんですよ。
だけど↑の画像を見ても分かる様に、ちゃんと着れるようにはできました。
しかしあれだ・・・誰得装備満載であります。
今度、Blenderでの製作過程でも載せてみるかな。
Oblivion 魔術書目録その235「誰もいない!?後編」
前回のあらすじ
迷惑極まりない魔術師の魔法のせいで、
村人が透明になってしまった村がありました。
困った村人を助ける為に魔術師の所に行き、
解除する方法を魔術師に聞いてみると、
解除の巻物を村の中心で唱えれば透明化が解除されるらしい。
副作用はないと言ってたが、はたして・・・?

この巻物を村の中心で唱えれば、透明化は解除されるみたいです。

これが念のために渡された指輪です。副作用はないと言ってましたが
巻物の効果による副作用と判断していいのだろうか?
一応指輪をつけてから巻物を唱えてみたいと思います。

さっそく村に戻ると、またもやいきなり話しかけられました。
いやだから、何もない所で話しかけられるとびっくりするんだってばよ!
相手にとっては悪気は無いんだろうし、どうしようもないのは分かるんだが
こればかりは慣れないなぁ~・・・。

解除する手段が見つかったと報告すると、
大層喜んでる様子みたいです。(多分)
そう急かすでないぞよ。解除してやっからさ。

どうやらこの畑が村の中心みたいです。
指輪を忘れずに装着し、巻物を唱えました。
・・・副作用もないみたいだし、透明化は解除されたのかな?

しばらくすると見知らぬ人が話しかけてきました。
おぉ。君がいつも急に話しかけてきた透明人間だったのか。
透明化も無事に解除されたみたいですね。よかったよかった。

冗談きついぜ兄弟!HAHAHA!
・・・冗談は置いといて報酬は貰えるんだろうか?

ふむ、報酬はこの村の宿屋がいつでも無料で泊まれるようになりました。
ううむ、マイホームを持ってる身としては微妙だなぁ・・・。
序盤だったらまだ利用価値はあるかな?。

村を出るときに羊を見つけました。
巻物を唱える前にはいなかったんだが・・・。
もしかして家畜も透明になってたのか?。まあ元に戻って何よりだ。
おまけ

巻物を唱える前にセーブをして、指輪をあえて外して巻物を唱えてみました。

結果は運ががっつり減らされました。副作用滅茶苦茶あるじゃねぇか!
事前にセーブしておいてよかった・・・。
迷惑極まりない魔術師の魔法のせいで、
村人が透明になってしまった村がありました。
困った村人を助ける為に魔術師の所に行き、
解除する方法を魔術師に聞いてみると、
解除の巻物を村の中心で唱えれば透明化が解除されるらしい。
副作用はないと言ってたが、はたして・・・?

この巻物を村の中心で唱えれば、透明化は解除されるみたいです。

これが念のために渡された指輪です。副作用はないと言ってましたが
巻物の効果による副作用と判断していいのだろうか?
一応指輪をつけてから巻物を唱えてみたいと思います。

さっそく村に戻ると、またもやいきなり話しかけられました。
いやだから、何もない所で話しかけられるとびっくりするんだってばよ!
相手にとっては悪気は無いんだろうし、どうしようもないのは分かるんだが
こればかりは慣れないなぁ~・・・。

解除する手段が見つかったと報告すると、
大層喜んでる様子みたいです。(多分)
そう急かすでないぞよ。解除してやっからさ。

どうやらこの畑が村の中心みたいです。
指輪を忘れずに装着し、巻物を唱えました。
・・・副作用もないみたいだし、透明化は解除されたのかな?

しばらくすると見知らぬ人が話しかけてきました。
おぉ。君がいつも急に話しかけてきた透明人間だったのか。
透明化も無事に解除されたみたいですね。よかったよかった。

冗談きついぜ兄弟!HAHAHA!
・・・冗談は置いといて報酬は貰えるんだろうか?

ふむ、報酬はこの村の宿屋がいつでも無料で泊まれるようになりました。
ううむ、マイホームを持ってる身としては微妙だなぁ・・・。
序盤だったらまだ利用価値はあるかな?。

村を出るときに羊を見つけました。
巻物を唱える前にはいなかったんだが・・・。
もしかして家畜も透明になってたのか?。まあ元に戻って何よりだ。
おまけ

巻物を唱える前にセーブをして、指輪をあえて外して巻物を唱えてみました。

結果は運ががっつり減らされました。副作用滅茶苦茶あるじゃねぇか!
事前にセーブしておいてよかった・・・。